Category Archive: ボランティア

5月 08

第6回雄勝町ボランティア活動 2012年4月19日~4月22日

DSCN0289

第6回支援メンバーは内田、甘粕、高橋、歳原悠司の4名にて行いました。   今回の作業内容は、海の男 成澤さんのお手伝い(牡蠣の養殖)と宿泊先である全勝旅館での 膳の上げ下げ、皿洗いなどのお手伝いです。    1日目 まず、目的地に向かうまでの車内からの画像 更地になり綺麗に片付いている所もありましたが、まだ瓦礫の山があったり、道路もボコボコしていたり、防波堤も直っていないところもありました。 今回初参加の2人は1年経った後の光景や町並みにも驚き、衝撃が走り、何か・・・熱く込み上げてきました・・・。     現地に到着して宿泊先の全勝旅館さんと今夜の作業内容の確認、明日からお世話になる成澤さんにご挨拶を して翌日からの作業の打ち合わせをしました。 みなさん気さくで、温かく迎えてくれたのが嬉しかったです。 この全勝旅館さんは標高20メートルの高台にあるのですが、津波の時は床下まで水が来たと言っていました。   初日の夜は地元商工会さんの方々とMBCメンバーとの合同懇親会が行われました。 我々は旅館の丁稚となり膳の上げ下げや飲み物の提供、懇親会が終わった後は大量の皿洗いをお手伝いさせて頂きました。 50名以上の皿洗いはなかなかの重労働でした(昔のアルバイトを思い出しました。。。)   ただ、うれしいこともありました 新鮮で美味しい海の幸を頂けたり、MBCメンバーの片に後片付けを手伝ってもらったり・・・ そして最後に旅館のご主人がお礼にとビールの差し入れをしてくれたりしました。 ただただ感謝するばかりです。   2日目 いよいよ成澤さんのお手伝いをさせてもらいます。 前日の打ち合わせで早朝5時から船に乗って牡蠣棚に行き、作業を行いました。 作業は、船のわきにブイのついた牡蠣棚を前後に張り、ロープに付着した海藻(わかめ等)やブイに付着した 貝類(フジツボ等)を鎌やヘラを使って、一本一本取り除く作業を行いました。 ワカメの根が牡蠣に絡みつくと牡蠣が口を開けられなくなり死んでしまうと言う事で、とても重要な作業です。 しかもワカメの根は固く、かなりの力とコツのいる作業でした。       一旦朝食をとるために7時に旅館へ戻り、再び8時から作業再開。 お昼になり成澤さんのご自宅(仮設住宅でした)へお邪魔して奥さんの手料理をごちそうになりました。 味は天下一品でした^^v そして午後は15時くらいまで作業をさせて頂きました。   この作業を普段は成澤さんお一人でこなしていてさすがは海の男と感心してしまいました。 ただ、時たま海に落ちることもあるそうです   ・・・ 内緒ですが^^;   そして夜は再び旅館で丁稚となりお手伝いをさせて頂きました。   3日目 2日目と同じ朝5時からの作業予定でしたが、MBCメンバーの方々が牡蠣棚の見学をする事になり早朝からお出かけになったので、私たちもみなさんと一緒に朝食を頂き、8時過ぎから作業を行いました。 お昼にはまた成澤さんの奥さんの手料理をご馳走になって、15時頃に終わりました。   作業終了後にボランティアメンバーと道の駅にある「ふたごの湯」に入りに行きました。 冷え切って疲労困憊の身体に温かいお湯は最高に気持ちよかったです!   最後の夜は成澤さんのお宅にお呼ばれして、新鮮な牡蠣料理や美味しいおかずを肴にお酒を頂きながら、いろいろな話をしました。時間はあっという間に過ぎ、そろそろお暇しようとしたところ、成澤さんに引き留められ2次会がスタート、とうとう23時過ぎまでお邪魔してしまいました。 今回、私は初参加で当然の様にあるはずの風景が、今なお取り戻せていない風景を見て、ただ圧倒されそうになっていました。 しかし落ち着いて行動してくれるボランティア経験のある仲間を見て、私も今やれることをやれば良いのだと気付くことができました。 実際の作業の時はひたすらがむしゃらになっていた気がします。 それ自体も今回お手伝いをさせて頂いた成澤さんや、被災した地域の皆さんの姿を見たからかもしれません。   …

続きを読む »

4月 27

雄勝町での地元企業家との交流会 2012年4月19日~21日

横浜、川崎の異業種交流会(MBC)の仲間30人で石巻市雄勝町で養殖業や硯生産者との 交流会のため訪問しました。今回は雄勝支所の応援もあり、雄勝の歴史や今後の復興計画 の説明を受け実りのある討論ができました。夜の懇親会では地元のかたも20人も集まってくれて、 大盛会でした。参加者の葛生氏がアルバムを作ってくれたのでそのままブログにのせます。 歳原 博幸 アルバムはこちら↓  120419MBC石巻視察研修

4月 12

雄勝訪問 2012年4月6日

CIMG0459

2012年4月6日雄勝訪問 我々が応援している雄勝水浜の成澤さんを訪問し、これから建設する牡蠣の加工工場について打ち合わせを行いました。 古川駅でレンタカーを借りて、田園風景が広がる中、北上川の側道を走ること約2時間、昨年来全く変わらない雄勝の町が現れます。 道中、大川小学校の横を通ります。 何とも心が痛みます、写真を撮る気には全くなりません。 お亡くなりになった児童含め皆様のご冥福を祈るばかりです。 雄勝は大川小学校から15分の所にあります。   雄勝小学校                土台だけがむき出しの街並     雄勝中学校   我々のボランティアで整地した雄勝小学校は瓦礫置場となっており、半壊、全壊の家屋、建物が重機で整理され土台のみむき出しになっています。 復興はまだまだ先の事のようです。             成澤豊克さん   成澤さんとの話の結果、加工場は7月完成に向けて動き出します。 我々の仲間の建築屋と電気屋がお手伝いします。   歳原 博幸            

10月 30

第5回雄勝町ボランティア活動 2011年10月27日~30日

tanekaki

今回は、コンポー初の個人支援向けのボランティアでした。 前回お世話になりました、蠣の養殖を営んでいる 成澤さん のお手伝いです。   養殖のための種蠣を海に沈める 種さし という作業と、またその下準備になります。 加藤、沼田、小城、山本、鶴の5名で、3泊4日の参加となりました。   10月後半の訪問になりました雄勝町は、少し肌寒く、秋の終わりを感じます。 東北の冬は訪れるのも早いのですね。   この時期の種さしは、例年と比べると随分遅いそうです。 それでも前回に海に吊るした分を見ると、それを凌ぐ勢いで成長しているようです。 なので今回の種蠣も、震災前より早い成長が期待できるとのことでした。   前回の写真と比べるとその成長がわかり、自然の強さと逞しさが垣間見えます。 1日の流れというと、まず種さしのための種蠣をロープに挟み込む作業が、朝から船の上で始まります。 震災前は加工場があったのですが、津波により全壊。 今は奇跡的に残った船の上で、全ての作業をこなしています。   作業の説明をしますと、2本を1本に絡めた5mくらいのロープに種蠣を約20枚、等間隔に挟み込んでいきます。 意外と力のいる作業で、絡めたロープをほどくのに慣れるまで、皆さん悪戦苦闘していました。 ちなみに初日は私も含め、ほぼ全員が筋肉痛になるほど(;_;)!   この挟み込みの作業と平行して成澤さんが、種蠣の付いたロープを次々と海に沈めていきます。 挟み込みをしながら時々船の場所を移し、また種蠣を沈める、これを1日かけて繰り返していくのです。 やはり船の上というとさほど高くない波とはいえ、手元を見ながらの作業に、ついに最終日には船酔いになる人も>< しかし風を切って走る船の上は爽快で、冷たい潮風がとても気持ち良かったです。 そしてお昼はなんと、成澤さんの奥さんがご用意してくれました。 また奥さんのご飯がおいしいいこと!!! 煎餅汁がしみわたります、五臓六腑に!! 最終日はお夕飯までお邪魔しちゃいました。   新鮮な魚介類に、地元の笹かまと豪華な食卓です。 成澤さんとお酒までいただけて、とても楽しい時間になりました。   朝から夕方までこのような感じで、船の上の一日が終わります。 そこで驚いたのがこの海の綺麗さ。   ここだけ見ると、とても震災後とは思えませんでした。 さらに手の届く位置に、野生のウニがゴロゴロいるのです。 海が綺麗な証拠でしょうか。   成澤さんに聞くと、蠣は海を綺麗にするそうです。 海が綺麗ということは、その分元気な蠣がいるということですね。 やはり自然は逞しいです。   ただ残念なのがこのたくさんのウニ、勝手に取ると密漁になるとかΣ(゜д゜)! 目の前にいっぱいいるのにな…         …

続きを読む »

9月 12

第4回雄勝町ボランティア活動 2011年9月8日~11日

9月支援メンバーは 内田、歳原、川島、柳川、盛と歳原君の従弟の康平君の6名で行ってまいりました! 朝6時にオリエントさんから小島工業の小島社長と伊藤さんも集まり、2tトラック1台とバン2台の3台体制で出発しました。 現地に到着したのは午後2時過ぎ 空は抜けるような青空で雄勝の海は澄み渡っていました まず驚いたのは、海岸線が地盤沈下の影響で港の船着き場がすべて海に沈んでいたことです。 満潮になると道路まで水がかぶってしまうようで海岸線には土嚢が積み重なっていました   石巻市役所雄勝支所の千葉さんへ挨拶に伺い、今回作業する現場に案内してもらいました。   現場は雄勝湾の北側に位置する大浜地区というところでした 一見ただの草むらと思いましたが、よく見ると人の背丈ほどの草の下には家の基礎部分があり、そこが住宅街であった事がわかりました。 津波の映像を見てはいましたが、実際に現地に立ってみると津波の恐ろしさが実感として感じられました。 翌日から作業開始です 今回の作業は道路の側溝に溜まったヘドロを取り除き、雨が降っても道路に水が流れないようにする事でした。   早速重機を使って側溝の蓋(これが重たかったです><)を外してスコップを使い泥を取り除いていきました 天気も良いので作業はスムーズにいきましたが、とにかく暑い! みんなへばってきた頃に、近所でホタテ養殖再開に向けて浮きの修理等をしている方から冷たい飲み物の差し入れを頂きました、少しお話を聞くと養殖を再開するにも船を着ける場所もなく作業場もまだできていないとの事で、簡単には復興出来ないんだと思いました。   差し入れのおかげか作業は順調に捗り午後には綺麗になりました。 足りない側溝の蓋も草むらの中から見つけて元通りにできました 本日の作業はここまでにして市内にある宿へ戻りました。 お風呂が気持ちよかったです^^ その日は全員爆睡で翌朝はみんなの携帯電話の目覚まし音が響いて大合唱となっていましたw   この日の作業は当社もご支援させて頂いていますが、牡蠣の養殖を再開されている成澤さんの所へ行き、船で牡蠣養殖の見学をさせてもらいました。 成澤さんです。 海の男らしく真っ黒に日焼けしていてかっこいいです 見学のあと、作業場を再建する予定の場所の瓦礫処理や草むしりをしました 来年の収穫に向けてこの場所に出荷作業場を作るとの事でした。   今回のボランティアで感じた事は、瓦礫の撤去はもう個人レベルではどうにもならない様な場所しかなく大型の重機などを使ってのプロの作業になるという事、壊れた住宅の撤去や取り壊し等は個人レベルでは出来ません。 そしてこれからの支援とは復興に向けての具体的なお手伝いでになるんだという事です。 今回の成澤さんの様に元の生活に戻ろうとしている方々への支援が必要になるんだと思いました。   個人的にも被災地の現状を肌で感じる事ができ、貴重な経験となりました 是非また現地へ行って、できる限りの事をしたいと思います。   writer 企画課 内田 知己

7月 12

第3回雄勝町ボランティア活動 2011年7月7日~10日

CIMG0274

第3回のボランティア活動支援メンバーは本多、片倉、歳原(大輝)そして前回も参加して頂いた オリエントの小島氏、三船氏の計5名にて雄勝町へ   雄勝へ到着後、雄勝総合支所へ訪問し、ご挨拶とともに支援場所の確認をしました。   今回のボランティア活動は、雄勝硯伝統産業会館の瓦礫処理ということでした。 雄勝硯の歴史は大変古く、約600年前の室町時代の頃といわれています。 雄勝硯は、全国一の生産量を誇り伝統工芸品の一つで、伊達正宗も珍重していました。 そして、雄勝硯伝統産業会館は、国内で唯一の硯展示施設でしたが、今回の東日本大震災で 大きな被害を受け、展示されていた貴重な硯はすべて流失してしまいました。     そして、産業会館の中に入ると瓦礫の山 瓦礫の撤去作業の様子 作業中に出てきた硯 瓦礫の撤去後の様子   今回、東日本大震災ではメディアで多くの映像が放映されていましたが、テレビを通して見るのと 実際に被災地を自らの目で見たのとでは全く違います。その落差に大きな衝撃を受けました。 私自身、初めて社会貢献が出来きた事を誇りに思っています。   そして、貴重な体験をした事を一人でも多くの人に伝えたいと思っています。 そして、一日も早く被災地の復興と雄勝町の復興を今回のボランティア参加者一同心から願っています。   writer 営業課 本多厚

6月 15

6月15日  支援物資

前月の5月18日に続き、石巻市役所からの再度の要請に応え、引越し用段ボールケース10,000枚(10tトラック2台分)を贈りました。 5月18日と同様に、原紙はレンゴー株式会社、王子板紙株式会社(現王子マテリア株式会社)、配送はアイエス物流株式会社、株式会社ダイト物流に支援して頂きました。   皆様の重ねてのご支援を感謝致します。   歳原 博幸

5月 25

第2回雄勝町ボランティア活動 2011年5月19日~22日

DSC_0013

震災から2ヶ月… メディアでしか現地の様子を知らない我々は、現地に近づくにつれて、自然と口数が減っていきました… 第2回目のボランティア活動は5月の半ば、支援メンバーは進藤、歳原、長谷川、加藤 そして当社の施工業者である㈱オリエント様から小嶋さん、三船さんの計6名で雄勝町 へと向かいました。 5月19日 朝5:30出発!   移動中の高速道路から、路面は凹凸が激しくスピードも出せない状況、中央分離帯や側壁は 倒れており、辺りの民家の瓦屋根は崩れ落ち、石巻に近づくにしたがって被害の大きさを 身に染みて感じるようになりました。 雄勝町に入るには、山越えする為にトンネルを潜り抜けて入るわけですが、そのトンネルを抜けた瞬間 言葉を失ったのを覚えています。     トンネルを抜けた直後の光景・・・   道路状況も悪く、現地への到着予定時刻より遅れながら雄勝総合支所の千葉様を尋ね、雄勝小学校の 校庭整地作業の指示を受けました。 震災を受けた地元の方々が復興祭を行う為、小学校の校庭を仮の駐車場として使って頂けるよう 我々の手で整地するという事でした。   正直最初は、津波によって流された家屋、自動車、船等が散乱しており、小学校の校庭とは思えない ような光景を目にして、短期間で何が出来るのだろう…と不安を感じていました。 周りには自衛隊の方々しかいない状況下で、我々6名と運んで行った重機1台で整地作業に没頭しました。 整地作業の最終工程として細かい瓦礫拾いをしましたが、小学校という事もあり、生徒さん達が使用していたと 思われる筆記用具や、衣類、様々な学校の備品、そして雄勝町は硯の産地という事で硯の破片等を ひとつひとつ拾うごとに、何か考えさせられるような思いで作業をしました…     また最終日には整地作業が終わった後に、当社社長と縁の深い土地である、分浜地区へ向かいました。 作業していた場所から更に奥地にあり、被害がより大きかった地区です。 そちらに一歩入ると、前日に雄勝町入りした時以上の惨状に再び驚かされました。更に行政の手も 届いていない惨状を目のあたりにし、この時もメンバー全員が言葉を失いました… 分浜地区の惨状・・・   しかしその後、必ずこの土地にもう一度来るぞ!ここを復興させるぞ!という声がメンバー皆から 上がりました。 『一致団結!!』 当社のスローガンである、この言葉がまさに当てはまった時でした。   最後に、現地で被災地の方々と話す機会がありましたが、皆さんがそれぞれ前向きな姿勢で現実と 向かい合っており、この支援活動によって自分自身も改めて何か教えられたような気がします。 これからも当社から次々とメンバーが雄勝町に向かいますが、私もまた現地に必ず行って (機会をもらえれば何度でも行って!)少しでも復興に貢献できるよう頑張るつもりです! 被災者の方々と一緒に復興を目指します!   writer 営業課  加藤圭介

5月 18

5月18日 支援物資

画像 148

石巻市役所産業課の村上課長からの要請により、避難所から仮設住宅への引越しの為の段ボールケースを10,000枚(10tトラック2台分)贈ることになった。 この段ボール原紙はレンゴー株式会社と王子板紙株式会社(現、王子マテリア株式会社)から供与して頂きました。 配送はアイエス物流株式会社、株式会社ダイト物流が無償にて配達して頂いた。 皆様の、ご支援を感謝致します。 歳原 博幸

4月 07

2011年4月7日  支援物資

画像 142

    緊急支援物資として、紙コップ、トイレットペーパー、醤油、マヨネーズ、マスク、タオル等、生活用品2万8189点を4tトラック満載で石巻市役所あて送り届けました。   出発前、コンポー本社工場にて     歳原 博幸

3月 11

コンポー株式会社の社会貢献活動について

110520_1121

東日本大震災により被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈り申し上げます。 当社では、石巻市雄勝町へのボランティア活動を中心に復興支援活動を行っております。 ボランティア活動履歴 2011年 4月 7日 ・・・・・・・・・・支援物資  生活用品等、約3万点(4tトラック満載) 2011年 4月 7日~13日・・・・・ボランティア2名派遣  石巻市内にて瓦礫の撤去 2011年 5月11日 ・・・・・・・・・・雄勝町訪問 ~破壊された町並み~ 2011年 5月18日 ・・・・・・・・・・支援物資  石巻市役所からの要請に応え、仮設住宅引越し用段ボール箱1万枚(10tトラック2台分) 2011年 5月19日~22日・・・・・ボランティア6名、重機1台派遣  石巻市雄勝小学校にて復興市場の駐車場整地作業 2011年 6月15日・・・・・・・・・・・支援物資 再び石巻市役所からの要請に応え仮設住宅引越し用段ボール箱1万枚(10tトラック2台分) 2011年 7月 7日~10日 ・・・ボランティア5名、重機1台派遣  石巻市雄勝町の硯伝統産業会館内の瓦礫処理 2011年 7月22日・・・・・・・・・・・石巻市雄勝町分浜の牡蠣養殖の支援について相談 2011年 7月29日・・・・・・・・・・・支援物資  石巻市雄勝町分浜にプレハブ一棟譲渡 2011年 9月 8日~11日 ・・・ボランティア8名、重機1台派遣  石巻市雄勝町の側溝の瓦礫処理と牡蠣養殖の支援 2011年10月24日・・・・・・・・・・・石巻市雄勝町分浜へプレハブ一棟譲渡 2011年10月27日~30日 ・・・ボランティア5名派遣  牡蠣養殖の種付けのお手伝い 2012年 4月19日~22日 ・・・ボランティア4名派遣  牡蠣棚に付着したわかめ等の海藻類掃除のお手伝い 2012年 4月19日~21日 ・・・横浜、川崎の異業種交流会(MBC)の会員30名が雄勝町の牡蠣養殖業者や硯生産者と交流会 2012年 6月14日~17日 ・・・ボランティア4名派遣  牡蠣棚のブイ(浮き)の掃除のお手伝い 2012年 8月23日~26日 ・・・ボランティア4名派遣  牡蠣棚のブイ(浮き)の掃除、加工場建設のお手伝い 2012年 9月2日      ・・・・石巻市雄勝町の成澤漁業牡蠣加工工場完成 2012年10月19日      ・・・神奈川県内陸工業団地組合、理事20名石巻市雄勝町の被災状況の視察、雄勝支所にて復興の意見交換 2012年11月30日     ・・・・雄勝牡蠣工場訪問 2013年  3月22日     ・・・・INF(全国異業種交流団体)全国大会in石巻実行委員会開催 2013年 4月14日     ・・・・雄勝復興支援祭り開催 2013年 4月21日     ・・・・第一回ボランティアを思い出し~ある大学生の手記~ 2013年 6月20日~23日・・・・ボランティア3名派遣 牡蠣棚のブイ(浮き)掃除のお手伝い。 2014年 4月17日~20日・・・・ボランティア3名派遣 陸揚されたブイの手入れのお手伝い 2014年 5月23日~24日・・・・厚木商工会議所並びに依知北自治会による被災地視察  2014年 10月21日・・・・・・・・朝日新聞に当社のボランティア活動が掲載されました! 2015年 4月12日・・・・・・・・・・石巻市雄勝町支援、交流イベント(お祭り)開催 2015年  6月4日・・・・・・・・・・・・竹下復興大臣と雄勝の復興について意見交換 2016年  4月22日~23日・・・・・55周年記念旅行を被災地の雄勝町、南三陸町で催行しました 2017年   6月22日~23日・・・・・復興はまだまだです NEW   1)支援物資の輸送 震災直後にはトイレットペーパーやオムツ等の生活必需品を4tトラック1台分を現地へ贈りました。また石巻市役所からの要請に応え、仮設住宅引っ越し用段ボールを10tトラック4台分、計2万枚の段ボールを贈りました。 2)瓦礫の撤去 2011年5月~9月にかけて3回、石巻市雄勝町で復興市場の駐車場の瓦礫撤去や硯伝統会館内の瓦礫の撤去をへ当社社員を派遣して行いました。 3)復興支援 2011年10月以降牡蠣養殖の復興のお手伝いを始めました。   4)地元厚木での復興支援祭り開催 当社の活動が地元商工会にも伝わり、厚木市でも石巻市雄勝町支援の輪が広がりました。   5)竹下復興大臣と雄勝の復興について意見交換 6)55周年記念旅行で被災地の雄勝町、南三陸町へ訪問しました 今後も復興に向けて、当社では出来る限りのご支援を継続していきます!

» 新しい記事へ